fitfitの靴がなぜ外反母趾にいいのか
その秘密は、親指を圧迫しないようにしているからです。
オリジナルの木型と設計とソールを開発しているところにあります。
fitfitの基本となる木型は
●親指を解放する木型。
※親指のまわりにゆとりのある独自の木型
fitfitの靴の基本となる木型は、人間工学に基づき、
センターラインを親指寄りに振ったオリジナルの足なり設計。
普通の靴に比べて中心が親指側に寄っており、
これによって前足部を幅広にすることなく、
親指がまっすぐ伸びるフォルムを実現。
親指を圧迫しないため、外反母趾の足でも楽に履ける。
そして、
●足本来の形を靴にした
オリジナルの木型で親指まわりにゆとりを生むと同時に、
ソールの爪先部分の親指側を高く、小指側を低く設計することで、
足指の自然なラインに沿ってぴったりフィット。
足本来の形に合わせた快適な履き心地を実現しました。
〜fitfitのサイトより抜粋〜
これを読むと、
逆にいかにこれまでの靴はどういうことを考えながら
作られていたのか・・ということがわかります。
こういう考えの靴の会社が
もっと増えるといいなと思います
